ワガノワメソッドによるロシア式教授法に基づき、予科から1年〜8年を理論と実技とコンビネーションを合わせて理解していきます。動きの目的や、意味を知り、その上でその動きの発展を知り、身体をどう動かしていくのかを知ります。
また実際にどのように生徒に与えていくのかを、コンビネーションで研究し、あわせて骨格の在り方を知ります。
クラスの進め方も研究し、各学年の目的、動きの意味の記録をとり、コンビネーションを作っていきます。
バレエ教師のみではなく、実際にレッスンしていくのにも役立ち、動きやすくなるでしょう。
2025.10.9 (木曜)19:00- より「低学年のまとめ、予備科、1,2,3,学年」
項目別に要点を復習し、学年があがるにつれて、どのように発展して行くのかを研究します。
コンビネーションを組む時に基本の動きをどのような方法で組むのか、それはどのように身体を使うのか、
動きの意味、それがどのような表現になるのか、又予備科の身体づくりや、リトミックはどこで生かされるのか、
等を研究します。
今回は 10/9(木曜)19:00-, 10/17(金曜)19:00-
10/24(金曜)19:00-, 10/31(金曜)19:00-, 以後は毎週、金曜、19:00-
1回、60-90分、オンライン講義(¥4,000)
スクーリングをオンライン10回が終了後に対面で行います(¥10,000)
このパターンを繰り返していきます(終了は受講生の様子によります)
使用テキストは「解説書、予備科、1,2,3,学年/ バレエの姿勢づくり/ リトミック・ロシア舞踊学校教程」
今回は60~90分を1回講義、¥4,000 ×10回、 およびスクーリング、¥10,000 を前納します。
その後、全項目終了まで行います。
全課程終了後に「修了証書」を発行します。
「低学年のまとめ」が終了後「4学年」の講義を行います。
受講者の声
近年の状況
希望する方は以下のことを相談して行います
回数により講義内容を集約したり、より詳しくしたりできます。
クラスは3名以上で行います。