教授法
ワガノワメソッドによるロシア式教授法に基づき、予科から1年〜8年を理論と実技とコンビネーションを合わせて理解していきます。動きの目的や、意味を知り、その上でその動きの発展を知り、身体をどう動かしていくのかを知ります。

また実際にどのように生徒に与えていくのかを、コンビネーションで研究し、あわせて骨格の在り方を知ります。
クラスの進め方も研究し、各学年の目的、動きの意味の記録をとり、コンビネーションを作っていきます。
バレエ教師のみではなく、実際にレッスンしていくのにも役立ち、動きやすくなるでしょう。

2025.10.9 (木曜)19:00- より「低学年のまとめ、予備科、1,2,3,学年」

項目別に要点を復習し、学年があがるにつれて、どのように発展して行くのかを研究します。
コンビネーションを組む時に基本の動きをどのような方法で組むのか、それはどのように身体を使うのか、
動きの意味、それがどのような表現になるのか、又予備科の身体づくりや、リトミックはどこで生かされるのか、
等を研究します。

今回は 10/9(木曜)19:00-, 10/17(金曜)19:00-
10/24(金曜)19:00-, 10/31(金曜)19:00-, 以後は毎週、金曜、19:00-

1回、60-90分、オンライン講義(¥4,000)
スクーリングをオンライン10回が終了後に対面で行います(¥10,000)
このパターンを繰り返していきます(終了は受講生の様子によります)

使用テキストは「解説書、予備科、1,2,3,学年/ バレエの姿勢づくり/ リトミック・ロシア舞踊学校教程」
今回は60~90分を1回講義、¥4,000 ×10回、 およびスクーリング、¥10,000 を前納します。
その後、全項目終了まで行います。
全課程終了後に「修了証書」を発行します。

「低学年のまとめ」が終了後「4学年」の講義を行います。

 
2024 9/1(日曜)毎日曜11:00~13:00(3月より ~13:00まで、今期のみ)
オンラインSkype(5月よりTeams に移行) 
予備科、1、2、3学年までを10回コースを繰り返して、3学年まで行います。

1.5か月に1回スクーリング、日曜、12:00~15:00,スタジオにて
2024年9月より2025年7月までで全課程(予、1,2,3,学年)を終了
受講生全員が「修了証書」を獲得しました。(40-50授業、スクーリング5回)

修了しました。

詳しくはメール、電話でお問い合わせください。
Russia_ballet@lily.ocn.ne.jp
090-5759-4524

受講者の声
毎回、受講者の方からは、実際に受けてみて様々な意見をいただいています。

  • いかに低学年で学ぶことの内容が大切かを感じました。
  • 教えていただいた内容をメモしたノートが、私の宝です。
  • 2回目で初めて意味が解った。
  • 今までの不確かなままやっていたことが、はっきりとしました。
  • こういう角度からバレエを見ることに驚き、しかし、実際にやってみて、なるほどと納得できました。
  • 今までどうしてもわからずできなかった動きが、これでわかった!
  • 目からうろこが落ちた。
  • 1、2年でわからないと、わからないまま3年に進んでも、結局わからないことが多い。
近年の状況
  • No.19 – 2025年10月 「低学年のまとめ、予備科、1,2,3,」金曜19:00-
     オンライン10回、とスクーリング1回のパターンを繰り返し、全項目終了まで
  • No.18 – 2024年9月 予、1、2、3学年 (10回/毎日曜、オンラインと 1.5か月/スクーリング1回、スタジオ)、
     2025.7月の約1年で3学年までを終了(40-50授業)スクーリング5回で終了しました。
  • No.17 – 2018年9月 予、1、2、3、4学年~2019年6月まで 終了(2h授業40回)終了
  • No.16 – 2018年9月~ 予、1、2、3、4学年終了
  • No.15 – 2018年9月8、9月9日 「 特別クラス1、2、3 年のまとめ」終了
  • No.14 – 2018年4~5月(7、8学年、予科)120分を8回 終了しました
  • No.13 – 2018年1~4月(6学年)120分を9回 終了しました
  • No.12 – 2017年10月~12月「5学年 9回+補講4回」修了
  • No.11 – 2012年9月~11月「2学年 10回」修了
  • No.10 – 2011年9月~11月「1学年 10回」修了
  • No.09 – 2010年9月~11月「6学年 10回」修了
  • No.08 – 2009年9月~11月「1、2年を振り返りながら5学年を学ぶ」
  • No.07 – 2008年9月~11月「1年を想い出しながら4学年を学ぶ」
  • No.06 – 2007年9月~11月「1学年 10回」修了
  • No.05 – 2006年10月~12月「3学年 10回」修了
  • No.04 – 2006年3月~5月「3学年 10回」修了
  • No.03 – 2005年12月~3月「2学年 10回」修了
  • No.02 – 2005年9月~11月「1学年 10回」修了
  • No.01 – 1998年10月~2001年6月「1学年~6学年」修了
希望する方は以下のことを相談して行います
  • 希望学年:予科、1年~8年
  • 曜日、時間、回数 の希望
  • 1回 60分  ¥7,500(スタジオ料含む、税込み)、オンライン受講は¥4,000
  • 1回120分 ¥14,000(スタジオ料含む、税込み)、オンライン受講は¥7,500
  • 修了証書発行:有料(故薄井憲二氏認定、佐々木チトセ発行)

      *故 薄井憲二(全日本バレエ協会前会長、モスクワ国立ボリショイバレエアカデミー名誉教授、
       バレエ史家、RBA Tokyo(ロシアバレエアカデミーTOKYO)芸術監督

回数により講義内容を集約したり、より詳しくしたりできます。
クラスは3名以上で行います。